

相続を簡単にするためには
中国語が話せる行政書士、異文化理解カウンセラーの大西祐子です。 「法定相続情報証明制度」とは お亡くなりになった方(被相続人)名義の預金の払い戻しなど、 様々な相続手続きに利用することで、 相続手続きの負担を減らす制度です。 制度の流れは ① 相続人が、登記所などに対して必要書


誰のための働くか
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、異文化理解カウンセラーの大西祐子です。 行政書士も社労士も中立です。 原則としてどちらの側に立つということはできず、 代理人になることもできません。 しかし、依頼者側は自分の味方になってくれるだろうと思われます。...


今年はとりあえず許可?
中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 今年は、在留期間更新の許可通知が届くのが早いです。 債務超過であったり、 微妙な案件がもろもろあります。 むしろ 微妙でない案件はご自分で申請なさるのか 微妙な案件しかありません。


いろいろありますが
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 やりたいこと、やらなければならないことがいろいろとありすぎ、 その割には、パソコンの前に座ると 違うことをしたくなりやるべきことができずに終わってました。 あれもやらなければ、


そろそろ動き出します
コロナが騒がれて約半年。 売上がなく、どうしようというところから 新たなビジネスを始める方 動き出せずにいる方、 コロナで逆に忙しくなった方 様々です。 私はというと、 行政書士業務は4月は止まりましたが、 社労士業務が忙しく、 その後は元通り。


ワーキングホリデーに来たまま帰れない方
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 ワーキングホリデーで日本に来たものの、 新型コロナウイルス感染症の影響で帰れない、という外国人の方。 引き続きワーキングホリデーで日本に居続けようと思えばワーキングホリデーの「特


入管も親切になりました
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 近頃、行政のホームページが非常に親切だなと思います。 ユーチューブ等の動画配信で分かりやすく説明されていたり、チェックリストがあったり。 職員もとっても親切ですし。


再入国ができるのは?
日本に家族が日本にいて、家族が分離された状態にある。
日本で保護者と共に生活して日本の学校に通っていた子が、保護者と一緒に出国したため、通学できない。(保護者も入国できます)
日本で初等中等教育を受けていた児童・生徒が、引き続き同じ学校等に通うため、再入国する必要がある。


永住許可の救済措置
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 永住許可の要件として 原則として引き続き10年以上本邦に在留していること。ただし,この期間のうち,就労資格(在留資格「技能実習」及び「特定技能1号」を除く。)又は居住資格を...


日本へ入国に必要な手続きは~短期出張用
ご訪問頂きありがとうございます。 中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。 順次、日本入国が認められていく方向とっていますが、本日は外国人の方が短期出張の場合に必要な手続きについてご案内します。...