top of page

誰のための働くか

ご訪問頂きありがとうございます。

中国語が話せる行政書士、異文化理解カウンセラーの大西祐子です。


行政書士も社労士も中立です。

原則としてどちらの側に立つということはできず、

代理人になることもできません。


ree

しかし、依頼者側は自分の味方になってくれるだろうと思われます。

両方の意見を聞いて調整し、

落としどころをつけることはあっても、

どちらの立場にもなれません。

「会社が有利になるようにしてくれなければ

何のために雇っているか分からない」

と直接言われたこともあります。

 お金を払うのは依頼者ですからね。


従業員が働きやすい環境を作る

満足して働ける環境を作る

それが延いては会社のためになる

と考えています。

労働法は、従業員に優しく、

わがままな従業員がいることも事実。

バランスは難しいです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

今日も良い一日をお過ごしください!

在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、

中国語が話せる行政書士大西祐子まで

【外国人の方】  日本での生活のお悩み、ご相談ください  ◆ 就職・転職

 ◆ 会社設立&「経営・管理」  ◆ 「高度専門職」の在留資格  ◆ 結婚・離婚  ◆ 帰化 

【事業主のみなさま】  ◆ 外国人の雇用  ◆ 許認可申請

【同業者のみなさま】  ◆ 中国語の翻訳・通訳

行政書士事務所アシスト

大西 祐子

https://office-you.wixsite.com/officeyou

Opmerkingen


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page