

令和4年3月以降のオンラインによる在留手続き
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 令和4年3月以降のオンラインによる在留手続きについて公表されました。 目次 ■オンライン申請ができる者 ■対象の手続き ■対象の在留資格...


めざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会休止の判断
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 1年続けためざせ国際業務の専門家!月曜朝活勉強会 残念です・・・というお声もいただきありがたい限りです。...

ERFS(エルフス)外国人の新規入国の申請手続き
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 3月1日から、在留資格を持たない外国人の新規入国が始まりましたね。 しかし、その前に、ERFS(エルフス)で、事前申請を行わなければなりません...


【最新情報】在留資格認定証明書の有効期間延長
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 3月1日に公表されていますが、 在留資格認定証明書の有効期限が延長されています。 先日、入管局長をお招きしての研修会。...


在留期限は残っていても、卒業したらビザの変更が必要です
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 3月に入り、卒業式のシーズンですね。 留学生の方も卒業され、4月から就職が決まっている方、まだまだ就職活動の方がいらっしゃるかと思います。...


高度専門職のビザが取れますか?
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 「高度専門職」のビザ(在留資格)がとれますか? というお問い合わせは多くいただきます。 高度専門職ポイントは、意外と難しく、間違って計算すると高...


卒業後も日本で就職活動をしたいですが、留学のままで良いでしょうか?
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 女性の開業・副業・起業サポーター 大西祐子です。 そろそろ、卒業の時期ですね。 本日は、在留資格「留学」を持つ、外国人留学生からのお問い合わせにお答えします。...


デジタル化、オンライン化で行政書士がなくなったら
こんにちは。外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士大西祐子です。 コロナウイルス感染症の影響もあり、オンライン化、デジタル化が一気に進んでいます。 単なる押印レスも如何なものかと思いつつですが。 良いか悪いかは別として、時代の流れは変えることができません。...


介護は別格?資格系在留資格
在留資格の中には、一定の資格を持っていることが前提となるものがあります。 法律・会計業務 医療 介護 です。 このうち、法律・会計業務と医療は、「資格を有する者が行うこととされている・・・業務に従事する」 介護は「資格を有する者が介護又は介護の指導を行う業務に従事する」...


中小企業診断士の在留資格
こんにちは。外国人ビザ専門★中国語が話せる行政書士 大西祐子です。 日本には弁護士をはじめとして、◯◯士という資格が多くあります。 外国人が法律系の資格を取って独立開業した場合の在留資格は何でしょう。 多くは「法律・会計業務」の在留資格になります。...