

【永住権】身元保証人はなぜいるの?
こんにちは。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 Q.特に責任がないのであれば、なぜ身元保証人が必要なの? というお問い合わせに回答します。 昨日、身元保証人には法律的な責任はないとお話ししました。 法律的な責任はないのですよね。...

【永住権】身元保証人は何の保証?
Q.永住権を申請したいのですが、身元保証人になってくれる人が見つかりません。どうしたらいいでしょうか?


【永住権】申請しても不法滞在?
こんにちは。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 在留期間がもうまじか、その前に永住権を申請しよう、と思っている方、要注意です。 永住権の申請は、他の在留資格からの変更の申請です。 ただし、通常の変更申請とは違います。...


永住権の申請中、国に帰っても大丈夫?
。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 本日は、永住権に関してお問い合わせの多いご質問にお答えいたします。 Q. 永住権の申請をしたいのですが、来月国に帰る予定があります。入管に連絡しないといけないのでしょうか? 永住権の申請中であっても、日本を出て構いません。そして、日...


【永住権】「日本の利益に合うって・・・?」
おはようございます。ご覧いただきありがとうございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 昨日は永住権の条件についてお話ししましたが、本日はその中でも「国益にあうこと」についてご紹介いたします。 具体的には、ガイドラインでは次のように決められています。...


【更新情報】永住申請提出資料
こんにちは。ビザを正しく知って外国人のくらしをお手伝いする 大西祐子です。 さらっと、更新されたこともオープンにされない入管のHP。 永住権の申請の添付書類が追加されています (いつ追加されたかは不明) 追加されたのは、「了解書」...


【永住権】過去の行いに要注意
こんにちは。国際業務部の大西祐子です。 本日も続けて永住権のお話しです。 永住権と他の在留資格と、入管への申請の一番の違いは 永住権は過去が問われること 「永住者」が他の在留資格と大きく異なるのは 1 在留期間が無期限 (在留期間の更新手続きの必要がなくなる) 2 ...


避けられない入管業務のオンライン化
「外国人材の受け入れ・共生のための総合的対応」 という外国人材受け入れ・共生に関して、 目指すべき方向性を示したものがあります。 これを見ると、入管行政がどこに向かうのかわかります。 「在留資格手続きの円滑化・迅速化」のポイントは次の通り