

【特定技能外国人の生活オリエンテーション】役所への届出等について
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 1号特定技能外国人が入国後、遅滞なく実施する必要があります。 個別の事情にも拠りますが、少なくとも、8時間は実施することとされています。...


日本に住む外国人の支援
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 入国できたけど、ガスが使えない! というお問い合わせから始まり、昨日は、終日、新たに入国した&する外国人のサポートに奔走した一日でした。...


特定技能 雇用状況に関する届出の続き
特定技能外国人を雇っている会社は、定期的に届出を行う必要があります。 雇用状況に関する届出について、以下の事項についても記載する必要があります。 〇労働保険の適用状況に関すること (1)雇用保険の適用について ① 雇用保険の被保険者資格取得手続を行ったかどうか ②...


特定技能外国人を雇っている会社さん、届出の時期です!
特定技能外国人を雇っている会社は、定期的に届出を行う必要があります。 届出の時期 (1) 第1四半期: 1月1日から3月31日まで (2) 第2四半期: 4月1日から6月30日まで (3) 第3四半期: 7月1日から9月30日まで (4)...


特定技能 雇用状況に関する届出記載方法
特定技能外国人を雇っている会社は、定期的に届出を行う必要があります。 雇用状況に関する届出について、ご紹介いたします。 以下の事項を、 a) 特定技能1号 (b) 特定技能2号 (c) (a)と同一の業務に従事する日本人従業員 (d)(a)と同一の業務に従事する外国人従業員...


【食品産業での特定技能】引き抜きしていませんか?
こんにちは。外国人ビザ専門 中国語が話せる行政書士&ありたい自分であるために 軽く自由に生きる!働き方サポーター 大西祐子です。 年度が変わる時期が近づいてきましたね。 他社から特定技能外国人の引き抜きをしていませんか?...


【特定技能】雇った後の届出とは?
こんにちは。外国人ビザ専門の行政書士大西祐子です。 特定技能を雇った後に、四半期に1度行う届出はどのようなものがあるの? というお問い合わせに回答いたします。 特定技能外国人を雇った後は、以下の届出が必要となります。 1.受け入れ状況に係る届出書 必須です ...


【特定技能】初めて特定技能外国人を雇った後は?
昨日は、朝から大阪入管へ行き、 午後から大阪の国際交流センターの無料相談 バタバタして、 まとまって時間を取ってまとめたい ライティングができていない状態です 再びどれかをお休みしようかと検討中 さて、本日は、 初めて、特定技能の外国人を雇ったあと、...

【特定技能】特別徴収した住民税は払いましょう
こんにちは。国際業務専門の行政書士 大西祐子です 特定技能外国人から特別徴収をした個人住民税は市町村に払っていますか? 特定技能の外国人を雇われている会社さんが住民税を納入していないと、特定技能外国人は個人住民税が未納となってしまいます。...


【改正情報】特定技能を雇うときの確認書類
こんにちは。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 特定技能外国人受入れに関する運用要領が10月15日に改訂されていますのでご紹介します。 特定技能外国人を雇うためには、税金を納めていること、社会保険に適切に加入して保険料を払っていることが求められます。これらの義務を果たし...