

過去の行いに要注意~永住権~
永住権と他の在留資格と、入管への申請の一番の違いは 永住権は過去が問われること 「永住者」が他の在留資格と大きく異なるのは 1 在留期間が無期限 (在留期間の更新手続きの必要がなくなる) 2 仕事の制限がない (転勤もパート・アルバイトも、仕事をしないことも自由です)...


どこで産む?永住者は要注意
Q.今度子どもが生まれます。国に帰るか、日本で産むか迷っています。 という永住者の方からご相談を受けましたので、注意事項とともに書いてみます。 国のお母さんのそばで手伝ってもらって産みたい、医療の整った日本で産みたい、いろいろあるかと思います。...


永住がダメなら帰化?
永住権がダメなら帰化でお願いします というご相談を受けることがあります。 が、よくお考え下さい。 永住権は、生涯を日本に生活の本拠を置いて生活しても良いと認められた権利です。 他の在留資格のように、在留期間の更新はありませんし、活動にも制限がありません。...

永住権がなくなるとき
永住権を得ることでのメリットは次の二つでしょう 在留期間が無期限 在留活動が無制限 他の在留資格(高度専門職2号を除く)のように、数年ごとに在留期間の更新手続きをする必要がなくなります。 また、転職も自由に行うことができ、働かないことで在留資格が取り消される心配はありませ...


【経営管理】コロナの影響で収入減 在留資格はどうなるの?
おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 お問い合わせの多いことについてのご質問にお答えいたします。 Q. コロナの影響で昨年の売上がほとんどなく、赤字決算になりました。在留資格の更新に影響はありますか?...


【家族滞在】更新の時に忘れていませんか?
先生、資格外活動許可がなかったんです 更新をしてから数ヶ月後、在留カードの裏面をふと見て気が付いたようです。 資格外活動許可のスタンプがないことに。 在留資格は家族滞在。 更新前は資格外活動許可をきちんともらっており、アルバイトをしていました。...


离开日本时要小心
'我突然要回国了。有什么应该注意的吗? 今天,我回答这个问题。 拥有在留资格的人有两种方式离开日本。 获得再入国许可(或视为再入国许可)并离开日本。 什么都不做就离开日本。 如果你什么都不做就离开,下次来日本时,你要重新获得签证。...

【帰国したい!】日本を出るときは要注意
おはようございます。国際業務専門の行政書士 大西祐子です。 『急に国に帰らなければならなくなりました。注意することはありますか?』 というお問い合わせにお応えします。 在留資格をお持ちの方が日本を出るときは2通りあります。...


【永住】そんなことも書くんですか?/必须写这么多吗?
理由書ってそんなに大切なんですね。 あるお客さまのお言葉です。 理由書を簡単に考えていませんか?永住権を取れば、数年ごとに在留期間の更新の心配をする必要がなくなります。 よほどのことをして、在留資格を取り消されたり、うっかり再入国許可期限を超えて出国してしまった、というよう...


前を行く人
なにごとにも、前に苦労して道を切り拓いた先輩方がいるからこそ、今、快適な仕事環境があると感じることがありました。 昨日は京都府行政書士会で、行政書士制度70周年記念行事。 緊急事態の中、規模を大幅に縮小して開催されました。 もはや、開催することに意義がある、...