2017年の在留資格取消し件数
- 行政書士YOU国際法務事務所 大西祐子
- 2018年9月29日
- 読了時間: 2分
法務省から2018年の在留資格取消件数が公表されています。 2017年に在留資格が取消されたのは385件。前年比91件(31.0%)増加で過去最多。
2016年:294件 2015年:306件 2014年:286件 2013年:269件 ですので、2014年と比べると100人も増えていることになります。
在留資格別では、留学が172件で前年の86件に比べると倍近くも増加。 続いて「日本人の配偶者等」が67件。件数としては多いですが、前年の90件、その前の112件から比べるとずいぶん減っています。 次に多いのが「技術・人文知識・国際業務」の66件。こちらも前年の17件に比べると4倍近くも増えています。
取消し事由として多いのが、 留学では「在留資格にかかる活動を3か月以上行っていない」こと。 退学になった後にそのまま居続けたということです。
「在留資格に応じた活動をせずに、他の活動を行っている」こと、つまり学校に通わずにアルバイトをしていたことでの取消しは意外と少ないです。アルバイトに明け暮れて、学校に通わない時点で退学になるのでしょう。
「技術・人文知識・国際業務」では、「不実の記載のある文書または図画の提出または提示により、上陸許可等を受けた」こと。 虚偽申請ですね。働くために辻褄を併せて書類を作成して勤めていたのでしょう。
地域別では、 1位ベトナム 179件(留学131件、技術・人文知識・国際業務30件、他) 2位中国 84件(留学23件、日本人の配偶者等23件、技術・人文知識・国際業務18件、他) 3位フィリピン 30件(日本人の配偶者等23件、他) と続きます。
在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、
中国語が話せる行政書士・社労士:大西祐子まで
【外国人の方】 日本での生活のお悩み、ご相談ください ◆ 就職・転職 ◆ 「高度専門職」の在留資格 ◆ 結婚・離婚 ◆ 帰化 など
【事業主のみなさま】 ◆ 外国人の雇用 ◆ 許認可申請
【個人のみなさま】 ◆ 会社設立・NPO法人設立 ◆ 遺言書の作成 ◆ 相続(遺産分割協議) ◆ 離婚(離婚協議書・公正証書) ◆ 車庫証明・登録変更
【同業者のみなさま】 ◆ 中国語の翻訳・通訳
メール・電話でのご相談は無料です。
行政書士YOU国際法務事務所 行政書士 おおにしゆうこ http://office-you.wixsite.com/officeyou