外国人建設就労者受け入れ事業
復興事業と2020年の東京オリンピックに向けて、建設業では、外国人技能実習生の受入れを行ってきました。この受け入れ事業について、平成32年度に終了となっていますが、これを延長するパブコメ募集がなされています。
■ 経緯
1.平成32年度に終了すると、平成30年度以降に就労を開始した場合、在留期間が短くなり、関連工事が滞る恐れがある。
オリンピックの成功のために、引き続き就労が必要。
2.技能実習法が2017年11月1日に施行され、第3号技能実習生の受入れ(4=5年目の技能実習生)が可能になる。
■ 改正の概要
1. 平成32年度までの建設特定活動の従事者は、平成33年度以降も就労が可能。
従事期間は、従前通り2~3年。最長でも、平成35年3月31日まで。
2.第3号技能実習の期間後に、建設特定活動に従事することが可能。
第2号または第3号技能実習を修了した後に、建設特定活動を開始するまでに、1月以上、本国へ帰国しなければならない。
なお、第2号技能実習を修了した後、第3号技能実習を開始するまでに、1年以上帰国していない場合は、建設特定活動開始までに、1年以上、帰国しなければならない。
9月中旬に公布、技能実習法の施行に合わせて11月1日に施行予定です。
在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、
中国語が話せる行政書士:おおにしゆうこまで
【外国人の方】 日本での生活のお悩み、ご相談ください ◆ 就職・転職 ◆ 「高度専門職」の在留資格 ◆ 結婚・離婚 ◆ 帰化 など
【事業主のみなさま】 ◆ 外国人の雇用 ◆ 許認可申請
【個人のみなさま】 ◆ 会社設立・NPO法人設立 ◆ 遺言書の作成 ◆ 相続(遺産分割協議) ◆ 離婚(離婚協議書・公正証書) ◆ 車庫証明・登録変更
【同業者のみなさま】 ◆ 中国語の翻訳・通訳
メール・電話でのご相談は無料です。
行政書士YOU国際法務事務所 行政書士 おおにしゆうこ http://office-you.wixsite.com/officeyou