top of page

上陸拒否された理由は?

ご訪問頂きありがとうございます。

中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。

 

令和元年の外国人の上陸拒否状況について

出入国在留管理庁から公表されています。



全体では10,647人と1万人を超え、前年比16%増 平成27年は4,612人だったので、倍になっています。

中でも中国が前年から80%増え3,765人。

カンボジアに至っては約4倍

557人と母体数が少ないですが

増えています。 上陸拒否になった理由として一番多いのが

入国目的に疑義のある事案。 不法就労活動が目的であるにもかかわらず、

観光、短期商用、親族・知人訪問と偽って上陸しようとして疑われたケースです。

中国からは不法就労が多いということでしょうか。 ベトナム人は、留学や技能実習で正規に入ってきていますからね。 近年、中国人は高度人材や経営者として

多く入国していますが、広大な中国。 場所が変われば、また事情も異なってくるのでしょう。 入管のデータは http://www.moj.go.jp/content/001331363.pdf


最後までお読みいただきありがとうございます。

 

在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、

中国語が話せる行政書士大西祐子まで

 

【外国人の方】  日本での生活のお悩み、ご相談ください  ◆ 就職・転職

 ◆ 会社設立&「経営・管理」  ◆ 「高度専門職」の在留資格  ◆ 結婚・離婚  ◆ 帰化 

【事業主のみなさま】  ◆ 外国人の雇用  ◆ 許認可申請

【同業者のみなさま】  ◆ 中国語の翻訳・通訳

行政書士事務所アシスト

大西 祐子

https://office-you.wixsite.com/officeyou

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page