在留カードの確認はいつ?
ご訪問頂きありがとうございます。
中国語が話せる行政書士、外国人雇用管理アドバイザーの大西祐子です。
外国人は働くことができる在留資格がなければ働くことができません。
在留資格は在留カードをみればすぐにわかります。
では、いつ在留カードを確認すればよいのでしょうか?

ハローワークの案内によると、 採用が決まった後 です。 「外国人雇用はルールを守って適切に」
(byハローワーク) のQ&Aによると
「在留資格等の確認においては口頭で行うこととし、 採用が決まり次第、在留カード等の提示を求めるようにしてください」
人権への配慮とのこと。
外国人雇用の際の以下の確認事項、
行う業務内容が、在留資格の範囲内であるか
在留期限が過ぎていないか
面接時はあくまで口頭です。
本当に働けるのだろうか、
うそをついていないか、
面接のときには相手を信じて、
採用が決まってから在留カードを確認しましょう。
面接でうそをつくのであれば、
採用を見送られても仕方がないでしょう。
最後までお読みいただきありがとうございます。
今日も良い一日をお過ごしください!
在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、
中国語が話せる行政書士大西祐子まで
お気軽にお問い合わせください。
【外国人の方】
日本での生活のお悩み、ご相談ください
◆ 就職・転職
◆ 会社設立&「経営・管理」
◆ 「高度専門職」の在留資格
◆ 結婚・離婚
◆ 帰化
【事業主のみなさま】
◆ 外国人の雇用
◆ 許認可申請
【同業者のみなさま】
◆ 中国語の翻訳・通訳
お問い合わせはこちら
行政書士事務所アシスト
大西 祐子
https://office-you.wixsite.com/officeyou
Comments