外国人住民が増えています
- 行政書士YOU国際法務事務所 大西祐子
- 2018年7月13日
- 読了時間: 2分
総務省から2018年1月1日現在の人口・人口動態・世帯数が公表されています。
日本人住民は1億2,520万9,603人(対前年比37万4,055人減、0.3%減)。 9年連続の減少で、調査開始(1968年)以降最大の減少数
外国人住民は249万7,656人(同17万4,228人増、7.5%増) 自然増加数(出生者数から、死亡者数を引いたもの)は前年より縮小したようですが、 社会増減数(転入者から転出者数等を引いたもの)が拡大し、16万4,870人増。
国外からの転入者数から国外への転出者数が28万5,130人で、 国外からの転入超過が調査開始(2012年度)以降最多。
そして、日本人住民、外国人住民共に東京都がトップですが、 総計に占める外国人住民の割合が最も大きいのも東京都。 外国の方はやはり首都の東京都に行かれるのですね。
東京圏、名古屋圏、関西圏の三大都市圏で外国人住民の人口割合は70.38%。
市町村別でみると、 外国人住民のトップの市区が大阪府大阪市で13万1582人。 町村では群馬県大泉町で7585人。
100万人以上の大都市11市のうち、外国人住民が10万人を超える市区は大阪市のみのようです。
少子高齢化で、外国人労働者を受け入れる等の政策が取られていますが、
統計にも表れていますね。
詳細は総務省のHPをご覧ください。 http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01gyosei02_02000177.html
在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、
中国語が話せる行政書士・社労士:大西祐子まで
【外国人の方】 日本での生活のお悩み、ご相談ください ◆ 就職・転職 ◆ 「高度専門職」の在留資格 ◆ 結婚・離婚 ◆ 帰化 など
【事業主のみなさま】 ◆ 外国人の雇用 ◆ 許認可申請
【個人のみなさま】 ◆ 会社設立・NPO法人設立 ◆ 遺言書の作成 ◆ 相続(遺産分割協議) ◆ 離婚(離婚協議書・公正証書) ◆ 車庫証明・登録変更
【同業者のみなさま】 ◆ 中国語の翻訳・通訳
メール・電話でのご相談は無料です。
行政書士YOU国際法務事務所 行政書士 おおにしゆうこ http://office-you.wixsite.com/officeyou