top of page

ムスリム旅行者のために

訪日外国人が激増していますが、ムスリム(イスラム教を信仰する人々)の多い国からの訪日旅行者も増加しています。 そこで、政府が「訪日ムスリム旅行者対応のためのアクション・プラン」を策定して取りまとめています。

 

ムスリム人口は2010年時点で16億人。世界人口の23%でかなりの市場規模。 日本でも、マレーシア、インドネシアなどの国からの観光客が増えていますが、なかなか日本ではなじみのない宗教であるため、対応しきれていない現状があります。そこで、政府が受け入れ環境整備を進めているようです。

受入れ環境整備の要点は、次の4点。

1. 受入環境整備に向けた知識啓発

 基礎的な知識や実践的なノウハウの習得を支援  「ムスリムおもてなしガイドブック」増補版作成など

2.食事環境の整備

 和食や郷土食の対応を促進するため、調理手法の研究支援  ハラール対応のため、国内の状況や海外の貿易状況などの調査、分析、情報を提供  「インバウンド対応ガイドブック」などで、飲食事業者等のために情報提供など

3.礼拝環境の整備

 交通結節点や商業施設、飲食店などで、礼拝室整備、スペース提供や近隣施設の案内

4.ムスリム旅行者への情報提供

 食事や礼拝等のサービス内容を情報提供

観光庁からは、ムスリム旅行者受入れに関する情報をまとめた「ムスリムおもてなしガイドブック」が作成されており、3月に増補版も作成されています。

ムスリムおもてなしガイドブックは観光庁HPより

付録編(問い合わせ対応文例集) http://www.mlit.go.jp/common/001235104.pdf

付録編(ムスリム対応事例集) http://www.mlit.go.jp/common/001235106.pdf

ご不明な点がございましたら、

中国語が話せる行政書士・社労士:大西祐子まで

 

【外国人の方】  日本での生活のお悩み、ご相談ください  ◆ 就職・転職  ◆ 「高度専門職」の在留資格  ◆ 結婚・離婚  ◆ 帰化 など

【事業主のみなさま】  ◆ 外国人の雇用  ◆ 許認可申請

【個人のみなさま】  ◆ 会社設立・NPO法人設立  ◆ 遺言書の作成  ◆ 相続(遺産分割協議)  ◆ 離婚(離婚協議書・公正証書)  ◆ 車庫証明・登録変更

【同業者のみなさま】  ◆ 中国語の翻訳・通訳

メール・電話でのご相談は無料です。

行政書士YOU国際法務事務所 行政書士 おおにしゆうこ http://office-you.wixsite.com/officeyou

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page