top of page

今後の出入国管理

2月に行われた出入国管理政策懇談会で、今後の在留管理制度について言及されています。

 

2012年7月に施行された入管法改正で、中長期日本に在留される外国人の方の在留管理制度が大きく変わりました。

改正法施行から5年たち、在留外国人が増加し、活動内容や受入れ形態も変化しています。 2012年末で97万4780人だった在留外国人数が平成28年末で106万6240人。 今後も増えていくでしょう。

そこで、

  • これまで以上に在留状況を正確かつ確実に把握する仕組みを構築し

  • 外国人の方に適切に行政サービスが行われるようにし、

  • 適法に在留していることを継続的に担保し、

  • 日本社会に安全・安心感を生み出すことで、

  • 外国人の方とよりよい共生社会を作っていくこと

が目指されています。

そのために、

  • 所属機関等を介した在留管理・在留支援

  • 活動・身分変動等が届出制度の対象がいである在留資格の在留管理の在り方

  • 関係機関との情報連携等を通じた情報収集

  • 共生社会実現のための在留支援

が検討されているようです。

在留資格、ビザについてご不明な点がございましたら、

中国語が話せる行政書士:おおにしゆうこまで

 

【外国人の方】  日本での生活のお悩み、ご相談ください  ◆ 就職・転職  ◆ 「高度専門職」の在留資格  ◆ 結婚・離婚  ◆ 帰化 など

【事業主のみなさま】  ◆ 外国人の雇用  ◆ 許認可申請

【個人のみなさま】  ◆ 会社設立・NPO法人設立  ◆ 遺言書の作成  ◆ 相続(遺産分割協議)  ◆ 離婚(離婚協議書・公正証書)  ◆ 車庫証明・登録変更

【同業者のみなさま】  ◆ 中国語の翻訳・通訳

メール・電話でのご相談は無料です。

行政書士YOU国際法務事務所 行政書士 おおにしゆうこ http://office-you.wixsite.com/officeyou

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page